ZenfoneGoが勝手に再起動する問題

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone Go ブルー ZB551KL-BL16
格安simフリースマートフォン(現在中古品で約9000円)
1回目の初期化は取っていたアプリを全部復元してしまったので、容量が重く、再起動問題は治らなかった。
2回目の初期化を実施。
2回目なので、手慣れている。
今度は復元時にアプリは厳選したものだけにした。(それでもポケモンGOとどうぶつの森はしっかり復元した)
そして、マイクロSDHCカードを外した。
パソコンでもSDカードを入れたままで起動すると誤作動することがあるし、少しでもリスクを減らしたかった。
端末の容量が重かったせいなのか、はたまたSDHCカードの調子が悪かったのかは分かりませんが、2回目の初期化後は順調である。
それでも3日に1回は再起動する。。。orz
5~10分に1回再起動するよりははるかにマシだが・・・
新しい端末も考えていたけど、保留に。
なるべく携帯電話にお金を使いたくない・・・;;
初期化が上手くいくうちはいいけど、壊れるのは時間の問題のような気もする。
せめて1年・・いや1年半はがんばってほしい。
そして、simフリー端末を買う予定の人に気を付けてほしいことは
nanoSIM対応の端末を買うことをおすすめしたい。
ZenfoneGoはマイクロSIMなのだけど、マイクロSIMが使える端末の方が明らかに少ない。
楽天モバイルの場合マイクロSIMからnanoSIMに交換するとなると、3000円かかる。
最初からnanoSIMだったら、マイクロSIMの端末でもアダプターにnanoSIMを挿せば使える。
手数料3000円が払いたくなくて、マイクロSIMの端末を探したけどあまり良さそうな物がなかったのであきらめた。そうこうしている間に初期化で再起動問題が片付いたので、未だ新規端末を買うに至っていないのだけど。
iphoneはほとんどnanoSIMだしね。より小さいSIMが主流になっていくんだと思います。
参考までに、スマートフォン端末はnanoSIMが使える物を!
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone Go ブルー ZB551KL-BL16
格安simフリースマートフォン(現在中古品で約9000円)
1回目の初期化は取っていたアプリを全部復元してしまったので、容量が重く、再起動問題は治らなかった。
2回目の初期化を実施。
2回目なので、手慣れている。
今度は復元時にアプリは厳選したものだけにした。(それでもポケモンGOとどうぶつの森はしっかり復元した)
そして、マイクロSDHCカードを外した。
パソコンでもSDカードを入れたままで起動すると誤作動することがあるし、少しでもリスクを減らしたかった。
またZenfoneシリーズ使用感のレビューをたくさん読んだけど、カードの変形や、カードの破損(カードはとても繊細で一回の抜き差しでデータが破損することがあります~TT)によって端末が誤作動するようなことが書いてあったので。
端末の容量が重かったせいなのか、はたまたSDHCカードの調子が悪かったのかは分かりませんが、2回目の初期化後は順調である。
それでも3日に1回は再起動する。。。orz
5~10分に1回再起動するよりははるかにマシだが・・・
新しい端末も考えていたけど、保留に。
なるべく携帯電話にお金を使いたくない・・・;;
初期化が上手くいくうちはいいけど、壊れるのは時間の問題のような気もする。
せめて1年・・いや1年半はがんばってほしい。
そして、simフリー端末を買う予定の人に気を付けてほしいことは
nanoSIM対応の端末を買うことをおすすめしたい。
ZenfoneGoはマイクロSIMなのだけど、マイクロSIMが使える端末の方が明らかに少ない。
楽天モバイルの場合マイクロSIMからnanoSIMに交換するとなると、3000円かかる。
最初からnanoSIMだったら、マイクロSIMの端末でもアダプターにnanoSIMを挿せば使える。
手数料3000円が払いたくなくて、マイクロSIMの端末を探したけどあまり良さそうな物がなかったのであきらめた。そうこうしている間に初期化で再起動問題が片付いたので、未だ新規端末を買うに至っていないのだけど。
iphoneはほとんどnanoSIMだしね。より小さいSIMが主流になっていくんだと思います。
参考までに、スマートフォン端末はnanoSIMが使える物を!
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

コメント