お気に入りのスマートフォンアプリを紹介したい。
私のスマートフォンは容量が限界に近づくと5分に1回再起動しだす問題児。
なのでアプリを厳選して入れて、機嫌を損なわないようにしています。
日数を数えるだけのシンプルなアプリ。物でもできごとでも何でも良いです。
画像で言うと、私は散髪をして10日経ってる。
新しい歯ブラシはもう21日も使ってるし、ファンデーションは63日使っているようです(化粧品の消費期限は半年と聞いたことがあります)
カレンダーや手帳に記録しても良いですが、いちいち探すのめんどくさいですよね~
単純に何日経ったら買い替えようとか思ってたらこれが便利だと思います。歯ブラシも2か月で買い替えた方が良いらしく、記録してます。
散髪は美容師さんに「一か月半したら来てね~」と言われたので記録してみました(美容師の言いなりです)。
②マインドマップ(SimpleMindFree)
これは種類いくつもあるのでどれにするか悩みました。
ブログを書く時も使いたいんですけど、まだそこまで使い方マスターしてません。
本の内容を記録するのに使ってます。
画像はメンタリストDaigoさんの片付けの心理法則という本です。
おもしろいなあ~って思って読むんですけど、内容をすぐ忘れちゃう( ;∀;)
なのでマインドマップにして記録してみました。
これ見ると内容を思い出します。
画像からピックアップすると、片付けに関係ないところですが「スポットライト効果で集中力がアップするよ」と心理学的にわかっているそうです。
部屋全体を明るくするより、手元に明かりを絞る方が集中力がアップすることが研究で分かっているそうです。
青い光は集中力をさらに高める。
黄色い光はアイデアを生み出すのに役立つそうです。
ほんまでっかTVで、ONEPIECEの尾田栄一郎先生が暗ーい部屋でデスクの明かりだけで作業していると言っていましたが、集中力が一番出る状態で仕事をしているのはさすがだなと思いました。
ちなみに本の内容を忘れないようにする方法も、Daigoさんの著書(orDaigoさんのニコ生チャンネル)で言われてます。(まだ実践できていませんが・・・)
なくてはならない家計簿アプリZaim。
月の収支をさくっと計算してくれます。
予算もカテゴリもすべて自分で決められるし、銀行と連携もできます。
また、給料日に合わせて家計簿の開始日を設定できるのも良いところ。
マネーフォワードも使っていましたが、結局Zaimに落ち着きました。
買い物したらすぐに入力・・・といかないまでも、レシートの金額打ち込む(読み込むのも可)だけなので、1週間分まとめて打ったりしています。
これのおかげで貯金ができるようになったと思います!
お金の可視化大事!
④ポケモンGO
卵を孵化させるために歩いている。ミュウツーがレイドバトルに出たときは、ひきこもりの私が人中まで行ってまでバトルをしに行ったという。中高年におすすめアプリ。
うちの兄もやっているようだがフレンドにはなってくれなかった・・・なんでや・・( 一一)
アプリはこれぐらいあれば事足ります。
買い物は基本PCでするので、楽天やAmazonのアプリは入れてません。
便利なアプリ見つけるとヤッター!って嬉しくなりますよね。
アプリ①と②はtwitterで見つけました(*’ω’*)
参考になれば幸いです。
コメントを残す