毎日生きてるだけで偉いです。
こんばんは。テレビを観てたらもう深夜になってしまった。
テレビ視聴は時間の無駄遣いな気がしてあまりしたくないんですが、ついだらだらと観てしまった・・・(ONEPIECEの作者の豪邸公開だったから)
2011年モデルのノートパソコン(富士通LIFEBOOK)がそろそろ限界です。
重くてしょうがないし、すぐフリーズする。強制終了でシャットダウンしているのでハードがいつ死んでもおかしくない。
で、新しいパソコン買おうと決めてたんですが古くなったHDDをSSDに交換したら早くなるかもという記事をネットで知って、SSDを注文して今届くのを待ってる段階です。9000円ぐらいだったので、SSDに交換することで今使っているパソコンの寿命が延びるなら安いもんだなと。
パソコンの知識があまりないので不安ですが、ネット記事とyoutubeにも交換した人の動画があるので調べながらしたいと思います。なんとかHDDが死んでしまう前に届いてくれと願っています。
パソコンは詳しくないですが好きです。
あと新しい家電製品、ガジェット、サービスが好き。
そういうツールをまとめた雑誌が大好きです!
でもけっこう高いんですよ。一冊900円とかしちゃう。
なのでなかなか買えなかったんですけど、なんとamazonプライムで無料で読めるやつがありました!うれしい。
こういう雑誌。

IOT家電もけっこうたくさん出てきてます。

スナドラPCってなんぞや?と調べて新しい知識も得られるぞ!


こういう無料の雑誌(kindle)もあるし、プライムビデオも無料枠多いし、プライム会員なら送料無料っていう商品も多いし。これで一ヶ月400円(年会費で支払うともっと安い!)ならほんと、なんでもっと早く入らなかったんだろう?って過去の自分なにしてんやー!って怒りたくなるレベル。
毎月商品何か一個頼んで送料無料ならそれだけで元がとれる。
上の雑誌も1冊でもう今月の元は取れた。
買う前にamazonプライム

でないか調べないといけないなあ。
ちなみにamazonミュージックアンリミテッド

(月額780円)にも加入。
冬唄特集や、エレカシ聴いてます。
ミュージカルソングが入ってるのも良い。
ただ、アプリが大変使いづらい(TT)
アレクサが入ってるので「楽しい曲かけて」とか「エレカシの曲かけて」とか言うと探してくれる機能はありがたいですが(結局自分で探して聴いてる)。
とにかくアプリをもっと使いやすいように改善していただきたいところです。
もちろん紙媒体が見やすいので、願わくば店頭で雑誌を買って読むのがベスト・・ですが、雑誌はすぐ溜まってゴミになるし、捨てるのにすっごい勇気がいる(捨てたくなくて)ので電子書籍の方がいいですね。ゴミが出ない(笑)
2019年末に雑誌を読み返して、流行ると言われた物がほんとうにはやったかって見返すのも良いなあと思う。
こんばんは。テレビを観てたらもう深夜になってしまった。
テレビ視聴は時間の無駄遣いな気がしてあまりしたくないんですが、ついだらだらと観てしまった・・・(ONEPIECEの作者の豪邸公開だったから)
古いパソコンを生き返らせることがド素人でもできるらしい
2011年モデルのノートパソコン(富士通LIFEBOOK)がそろそろ限界です。
重くてしょうがないし、すぐフリーズする。強制終了でシャットダウンしているのでハードがいつ死んでもおかしくない。
で、新しいパソコン買おうと決めてたんですが古くなったHDDをSSDに交換したら早くなるかもという記事をネットで知って、SSDを注文して今届くのを待ってる段階です。9000円ぐらいだったので、SSDに交換することで今使っているパソコンの寿命が延びるなら安いもんだなと。
パソコンの知識があまりないので不安ですが、ネット記事とyoutubeにも交換した人の動画があるので調べながらしたいと思います。なんとかHDDが死んでしまう前に届いてくれと願っています。
ガジェットまとめ系雑誌のありがたみ
パソコンは詳しくないですが好きです。
あと新しい家電製品、ガジェット、サービスが好き。
そういうツールをまとめた雑誌が大好きです!
でもけっこう高いんですよ。一冊900円とかしちゃう。
なのでなかなか買えなかったんですけど、なんとamazonプライムで無料で読めるやつがありました!うれしい。
こういう雑誌。

IOT家電もけっこうたくさん出てきてます。

スナドラPCってなんぞや?と調べて新しい知識も得られるぞ!

こういう無料の雑誌(kindle)もあるし、プライムビデオも無料枠多いし、プライム会員なら送料無料っていう商品も多いし。これで一ヶ月400円(年会費で支払うともっと安い!)ならほんと、なんでもっと早く入らなかったんだろう?って過去の自分なにしてんやー!って怒りたくなるレベル。
毎月商品何か一個頼んで送料無料ならそれだけで元がとれる。
上の雑誌も1冊でもう今月の元は取れた。
買う前にamazonプライム
でないか調べないといけないなあ。
ちなみにamazonミュージックアンリミテッド
(月額780円)にも加入。
冬唄特集や、エレカシ聴いてます。
ミュージカルソングが入ってるのも良い。
ただ、アプリが大変使いづらい(TT)
アレクサが入ってるので「楽しい曲かけて」とか「エレカシの曲かけて」とか言うと探してくれる機能はありがたいですが(結局自分で探して聴いてる)。
とにかくアプリをもっと使いやすいように改善していただきたいところです。
もちろん紙媒体が見やすいので、願わくば店頭で雑誌を買って読むのがベスト・・ですが、雑誌はすぐ溜まってゴミになるし、捨てるのにすっごい勇気がいる(捨てたくなくて)ので電子書籍の方がいいですね。ゴミが出ない(笑)
2019年末に雑誌を読み返して、流行ると言われた物がほんとうにはやったかって見返すのも良いなあと思う。
コメント