マネーがあると仕事無くても不安にならないのになあ・・・

 

積立投資信託二つ、純金積み立て一つしてます。

 

ロボアドバイザーによる投資信託は好調。今株価も上がってますからね。



 

問題は保険会社の投資信託の方・・・



積立額260,000円で、評価額241,867円です。マイナス・・・

発展途上国の株をメインで購入しているので、やっぱり変動が激しいのかも。

これでも復活してきたほうなんですが。



2015年に初めてからずーーっと下降でしたが2017年は上がりつつあるので、こっからプラスになることを期待。

手数料も高いし、本当は解約した方が良いんだろうけど10年間は解約に金がかかるのでとりあえずはこのまま・・一応生命保険なんで私が死んだら500万ぐらいは手に入ります。。。メリットはそれだけかな・・。

 

 

ロボアドバイザー投資とNISA

株式相場に食いついたりできないので、自分にはおまかせ系投資がいちばんいいかなと。

なのでロボアドバイザー投資をひとつ追加したい。

THEO

 

毎月10000円から積立できます。

 

ウェルスナビは最低投資金額が30万円ですから、初めての人はTHEOの方が取り入れやすいですね。

手数料は預け入れ資産額が3000万以下の人は、預入額の1%。ウェルスナビと同じです。

ウェルスナビのリターンは今5%超。

THEOも9年間の実績で平均5%のリターンがあると書いてますから、手数料分はまかなえそう。

 

ウェルスナビもTHEOもSBI銀行に口座を開設している人なら、申し込みも楽です^^

 

住信SBIネット銀行「ロボアドバイザー」

 

 

あとはNISA口座開設。

NISAについては楽天証券が分かりやすかったので一部引用
NISA(ニーサ)とは、毎年決まった非課税投資枠が設定され、上場株式や投資信託の配当金(分配金)や値上がり益が非課税になる制度のことです。
日本に住む20歳以上の方が対象です。
投資目的などに合わせて、「一般NISA」か「つみたてNISA」を選べます。



ひとり1口座。

一般NISAと積立NISAの併用は不可(1年ごとにどちらにするか選べる)とのこと。

どっちにするか迷います。

株主優待欲しい・・・

 

 

 

 

 

わたしに子どもはいないけど・・・

 

 

インベスターZ 21巻の巻末にある「伝説の投資家 ジム・ロジャーズ」さんのインタビュー


子どもが生まれたとき、私は貯金箱を与えました。それも一つではありません。国によって通貨が違うので。アメリカドル用、シンガポールドル用、ユーロ用、日本円用など、通貨ごとに異なる貯金箱を渡したのです。私は子どもを投資投機家にしようとしているのではありません。自分の子どもに他の国の通貨でも貯金をしなければならないことを教えたかったのです。貯金は投資の第一歩です。なぜなら貯金することを学ぶと、たとえ小さな利息でもお金を稼ぐことができるからです。

投資することを学べば、お金がお金を生みます。週末でもお金が自分のためにそこに座っていて、あなたのために働いてくれるのです。それはすばらしいことです。公園で遊んでいても野球を見に行っていても、お金はずっと働きます。

 

お金ったら・・・

よっっ!働き者!!

 

小さいころからお小遣いはもらったらすぐ使っていました。

子どものころは貯金という感覚は無く、もらったら何を買おうかと遣うことしか考えていなかったです。

自分に子どもがいたら、ちゃんと貯金することを教えたい。

できれば、姪っ子たちにも教えたいです。

 

 

 

お金に働いてもらって、自分は好きなことをする。

そのために勉強しないと!

 

がんばれ、わたし!!