学生のころからとにかく締切ギリギリにならんとやらない子でした。
それは大人になった今でもなんら変わりません!
というわけで、秋口に申し込もうと思っていた「ふるさと納税」を12月に入り、尻に火がついてやっと申し込んだ!!
悩んだけど、結局母親も喜ぶであろうフルーツ
イチゴの王様あまおうにした
【ふるさと納税】いちごの王様「博多あまおう デラックス」2パック
|
他の自治体では4パックとかあったんですが、わたしが頼んだのは2パックの物。
なんかデラックスって書いてあったから。やたらでかくて2パックでも4パックぐらいの充足感が得られるとふんでこれにしたよ。2月に結果がわかる。楽しみや~
楽天で申し込んだので楽天スーパーポイントがもらえます。
1万円で500ポイントありがたい。
ワンストップ特例制度は年内に頼んで、1/10までに申し込んだ自治体必着できれば間に合うところが多いです。自治体にもよるので商品ページの注意書きは必ず読んでくださいね。
さとふるによると控除上限額の目安だと、
(独身or共働きの場合の目安)
年収300万円・・・・控除上限額:27,000円
年収350万円・・・・34,000円
年収400万円・・・・41,000円
年収450万円
・・・・52,000円
※実質負担2,000円をのぞく
※生命保険、住宅ローン等の控除額を除く
私の年収はかなり少ないので、1万円ぐらいが上限額になります。
最後に
ふるさと納税にはいろいろな問題があります。
ひとつは東京などの人口集中地域の税収が減ったこと。
だから?って感じですが・・。たくさん企業があるし、東京にいる人はほとんどが地方からの移住者では?ふるさと(地方)の税金で育って、今は東京に税金を納めている。東京は育成金は出さずに、すでに育った人材がかってに上京してくれてるんです。なので税収が下がったからなんだ?って感じですね。
返礼品競争の過熱
これも何が悪いかわかりませ~ん!どの自治体も必死でよろしいと思います。
ただ一定の規制は設けた方がいいかもしれません。
農産・畜産物や観光業にしぼった返礼品なんかにしたらいいんじゃないかしら。
本当に地方が潤う財源になっているのか?
うちの地域では工場が建って、農家も忙しそうだよ!
友達のパティシエも返礼品で忙しいらしい。ふるさと納税担当の人を新たに雇ったりと雇用も生まれてる。うちの自治体はふるさと納税で潤ってます。
だが、だからと言って人口が増えるとか少子化が止まるとかではない。それとはまったく別問題。
もう若者呼ぶとか、子供産ますとかやめてさあ
老人やおっさんおばさんで楽しくやろうぜってなってる(私が)
批判も多いふるさと納税。
友達は自分とこの自治体の税金が減って、他のとこに行くのはいかんだろって言ってる。
ごめんな
返礼品がほしいのよ
ただそれだけなの
うちの町も住んでる人に頼らず、外部からお金もらえるようがんばったらいいのよ。
てか返礼品くれるんやったら自分とこの町に納めるわw
ふるさと納税まだの人は、お早めに~
ワンストップ特例を申し込んだら、確定申告もいらないのでオススメです。
コメントを残す