自分が一番して良かった節約はノートパソコン

私が今まででやって一番良かった節約は

ノートパソコンのハードディスクの交換です。

富士通のLIFEBOOKを2011年に10万円ぐらいで購入。

その後7年ぐらいで立ち上げや動作に時間がかかるようになり、使いにくくなってしまいました。

買い替えるには金がない・・と思いいろいろ検索すると、ハードディスク(HDD)を交換したら動作が早くなる可能性があると出ました。

外側はきれいで捨てるのはもったいなかったので、ハードディスクを替えて使えるならありがたい話です。

また詳しく交換の仕方を書いてくれているブロガーさんがいて、パソコンなどの機械には特に詳しいわけではないのですが、そんな私でも何とか交換できました。また日経PC21などの雑誌にもSSD交換について書かれていたりします。

 

 

 

交換後初めて立ち上げたときに、10秒ぐらいで最初の画面が出たときは感動すら覚えました。(なんせ、新品で買ったときより早くなっていた)

ノートパソコンが古くなって起動や動作が遅い、けどそれ以外は問題ないっていう人はぜひやってみてほしいです。

会社のデスクトップパソコンより、私のノートパソコンの方がはるかに起動が早いです。

SSDの寿命はまだわかりませんが、交換から約3年半今のところ問題はありません。

 

交換にかかった金額は8980円です。

同機種を買うとしたら、約9万円の節約!

 

2011年の機体なので、コーヒーショップに持っていけるスマートな大きさではありませんが(めっちゃ重いです)家で使うので問題なしです。

 

 

私がした交換の手順は以下記事に載せていますので、ご参考までに。

 

ド素人でもできる古いパソコンを新しくする方法【HDDをSSDへ入れ替え】

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。