孤独を愛するものたち

たまにすべてを捨てて一人になりたくなります。
SNSはもちろん、LINE、電話、対面のすべてが、他人とかかわることが嫌になります。

 

[ad#co-1]

 

 

例えば、返信を催促されたとき


用事があって返信を後回しにしたら3時間後ぐらいに催促が。

ああ・・・めんどくさい

例えば、自分が決めていた予定に割り込まれたとき


急な用事は困ります。基本的に家から出たくない、出ないから暇だと思われてますが、家の中でやりたいことがあるだけ。ひまじゃないの、家の中でひとりで遊んでるの(←危ないやつみたいだけど)

例えば、仕事でたくさんの人の聞き役に徹したり、世話を焼いた日


たくさんの人と接すると反動でひとりになりたくなります。嫌な思いをしたわけじゃないけど、人に気を使うってすっごく疲れる。コミュニケーションが言語じゃない猫といるとめちゃくちゃ癒されます。



アドラーの心理学では、
人間の悩みのほとんどは対人関係からくるものだと説かれています。
もう、ほんとそう




だって他に悩みないもの
人間と関わるってすっごく疲れる。
昼休みとかもひとりになりたい時は、ごはん食べたらすぐ車の中に逃げ込みます。
うちの職場は人間関係が悪くないですが、それでも疲れます。

家族との関係も悪くないですが、疲れます。
人といっしょにいる方がいい!
と思う人はそうしたらいい。
孤独が好きな人もいる
それぞれの価値観を押し付けずに、大事にしよう。

いっしょにいても苦じゃないひと



6 Comments

スヤスヤ

キャッ…猫様、イケメン♡(笑)
女の子だったらごめんなさい(‘◇’)ゞ

人と関わるのが嫌いというわけではないですが、
やっぱり1人の方が落ち着きます…
でも、関わらないのも怖かったりする小心者です(;´Д`)
だからネットって好き、関わっていないようで関われるから。
逃げととる人もいるかもしれないけど、意外とリアルより
深く繋がれてる気がするし…。

でも、人関係だけでなく、やっぱりお金も欲しいですしね…(笑)
お互い、頑張りましょうね~(´▽`)

返信する
マル・マルコ

スヤスヤ様
コメントありがとうございます!猫は女の子ですwほめてくれたらなんでも嬉しいです^^

関わらないで生きていくというのは不可能だし、楽しいこともありますよね。
・・・でも、ひとりの時間も楽しい。結局どっちも必要なんですよね~;;
どうせなら楽しい関わりがいいけど、人同士だから思わぬ争いがあったり、お金のため(仕事)なら好きでもない人とも接さないといけないのでそれはしんどい。ネットはほんとうに楽です。嫌なら簡単に切れますからね。
ひとり7:人と関わる3ぐらいで生きていきたいしだい。

返信する
りお

同意すぎて首がもげそうです(´・ω・`)
休日は「部屋に引きこもる」っていう最重要な用事があるのに、よりによって同居の母親に理解されず辛いです。
「人と一緒にいた方がいい」っていう考えを押し付ける人って、逆の考えの人のことを理解できない、想像力が欠けてる人なんだな~って思います。

返信する
マル・マルコ

りお様
コメントありがとうございます!
うちの母親も(たぶん父も)わたしが土日どこにも出て行かないと心配しています。(二階まで会話が筒抜けのときがありますw)
ひとりを楽しんでるんだよ~と胸をはって言いたい。「どうやって?」と聞かれたら辛いけども(ネットするかマンガ読んでるから)。
ひとりで外食行くの好きとか言うと「さびしくない?」って言ってくる人もいます。結局価値観が違うので理解できないんでしょうね。。。

返信する

こんばんは~

ほんとに……対人関係以外はあまり悩みがないかもしれません(^_^;)
それなりに生活はしていますが、ひきこもりの人の気持ち、実はすっごくわかります……
休日は独りで、もしくは家族やペットと過ごすのが一番のエネルギー補給です。

返信する
マル・マルコ

栗様
コメントありがとうございます!
人といっしょにいた時間があったらその倍ひとりの時間が欲しいので、旅行ではどんなに仲良い友達(家族)でも一定時間以上いっしょにいるとストレスになったりします。(なので2泊以上の旅行は行けない)
人それぞれのストレス発散、癒し方法がありますからね!「家にいてひまそう」と思われても、「家」で「ひとり」で「ひま」な時間が一番の幸せなんだよ~と言いたいです!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。