市販のお菓子は食べるとものすごい量の砂糖を摂取してしまうので、低糖質なお菓子を自作して食べています。
今はYouTubeなんかで簡単にレシピや作り方を見られるので便利ですね。
お菓子なのに砂糖を使わないでできるの?
って私は疑問だったんですが、YouTube「お菓子な実験室」さんを見て初めて
”ラカント”なるものを知りました。
いえ、正確に言えばスーパーなんかで見たことはあったんですが、ちょっと健康的なだけで砂糖と同じかな?と思ってました。
それで今はお砂糖代わりにラカントSってやつを買って使っています。
驚くことにカロリー0なのにしっかり甘いです。
公式サイトによると、
ラカントSは「羅漢果(ラカンカ)」の高純度エキスとトウモロコシの発酵から得られる天然甘味成分「エリスリトール」、2つの天然素材からつくられた安心でカロリーゼロの自然派甘味料です
「羅漢果」は、桂林にのみ自生するウリ科の植物。古くから漢方として親しまれ、あらゆる病の予防と治療に効果を発揮する「長寿の神果」として伝えられています。
栽培が難しく、今は”保護植物”に指定され、政府が生の果実の国外持ち出しを禁止しているほど貴重な果実です。
サラヤは、現地研究機関の協力を得て、「高純度 羅漢果エキス」の製造技術を確立しました。この特許技術でラカントSは作られています。
・・まあ、読んでもよく分かりませんがとにかくカロリーは0らしいです。
とにかくこのラカントSを使うと低カロリーになるというわけです。
あとは、”おからパウダー”、”サイリウム”です。
おからパウダーは小麦粉の代わりに使います。サイリウムはおからパウダーと合わせるとモチモチとした触感を生み出してくれるようで、おからパウダーでお菓子を作る場合はサイリウムがあるとより美味しくなります。
サイリウムは片栗粉のような役割をしてくれます。また、腹持ちを良くしてくれるという役割もあるようです。
材料はスーパーで買うよりも、Amazonや楽天で買った方がお得です。
私が住んでいる田舎のスーパーでは棚に置いてもなかったです。
「低糖質」簡単ふわふわ!おからスフレパンケーキ
休みの日の朝必ず作りたくなるぐらいはまっているパンケーキです。
材料は、おからパウダー、サイリウム、ベーキングパウダー、ラカントS、卵、牛乳(豆乳・水でも可)。
動画ではオーブントースターで作るのですが、私はフライパンで焼いています。
これが本当に美味しいし、腹持ちがよく休みの前の日は「明日はパンケーキ作るぞ!」とワクワクします。
おからクッキー
材料はおからパウダーとオイル(油)とラカントの三つ
これはびっくりするぐらいに簡単にできます。
健康にこだわるならココナッツオイルとかギーとかでやったほうがいいでしょうが、無いので米油で何回か作りました。市販のおからクッキー食べたことある人ならわかると思いますが、食べてるときにめっちゃ水分取られるので水はがぶがぶ飲むし、お腹の中でクッキーが膨らむ感じがあってすごくお腹いっぱいになります。
簡単にできるので、夜に作って次の日に会社に持って行ってお腹が空いたら食べたりしています。
動画ではプレーンですが、ココアを混ぜて作ったらめちゃくちゃ美味しくできたので、次回からはココア入りで作ろうと思ってます。
「卵なし」レンジで簡単ふわもち♪おから蒸しパン
これは二回ぐらい失敗してしまって(サイリウムがなくてもいいだろうって思ってやったらダメだった)、ちゃんと材料そろえて作った方が良いのですが、材料さえあれば超簡単にできます。
それこそ、小腹が空いたから今すぐ食べたいみたいなときにできます。しかも腹持ちが良い。
おからパウダー、サイリウム、ベーキングパウダー、ラカントS、水を混ぜてレンジで1分半チンするだけで、ふわもち(タイトル通り)でした。今日はプレーンにしたけど、ココアパウダーや、くるみとチーズ入りも気になる。
大量に作っておいて冷凍してどうなるかも試してみたいです。
食べないのがいちばん・・ってわかってる!
痩せないとダメだけど、どうしてもお菓子が食べたく・・・YouTubeに助けられております。
食べないのがいちばん良いんだろうけど、もうそれは私には無理!
ほかのYouTubeチャンネルで作りたいお菓子も見つけてあるので、またそれも(成功したら)紹介したいです。
コメントを残す