タイトルまんまです。
ここ数年で1番やって良かったこと、自分GJ!と思えることは、古いノートパソコンのHDD(ハードディスク)をSSD(ソリッドステートディスク)に自分で交換したことです。
とにかく起動が早い!
会社で使っているデスクトップパソコンだと起動に5分ぐらいかかります。さらにネットを立ち上げて検索するまでまだ時間がかかります。
自分のノートパソコンだと約30秒ぐらいでGoogle検索できます。
10年前の古いパソコンでも大丈夫!
私のノートパソコンは約10歳。
パソコン界では古株、もう買い替えられてもおかしくありません。
何年か前にコーヒーを盛大にこぼしてしまいもうだめか…というところから復活した戦士でもあります。
二回ぐらいリカバリーをして復活させたこともあります。
ちなみに開いた状態のノートパソコンにコーヒーなどの水ものをこぼしてしまった場合、すぐに電源を切ってひっくり返して乾くまで完全に放置してください。助かるかもしれません。
バッテリーは外してください。キーボードから内部に水が入ってしまえば助かりません。
すぐにひっくり返すが鉄則です!
しかしジュースなどの甘味料、ミルクなどが入っていた場合は残念ながら厳しいようです。(私はたまたまブラックコーヒーだった)
そんな傷だらけの古いパソコンでもHDDからSSDに交換したら、
あらなんということでしょう。
動作が爆速に。
動作が遅い、その原因がHDDの場合であれば新しいHDDか、さらに速いSSDに交換すれば問題なく使えるようになるということがわかりました。
ただ私のノートPCはバッテリー機能が死んでるので有線でしか使えない上に、大きくて分厚いのでスタバなどのおしゃれなカフェでスマートに使うことはできません。(T ^ T)
まだ使えそうだから捨てるにはもったいない。
パソコンを買い換えるお金がない。
という人は自力で交換してみたらどうでしょうか。
日経PC21に交換方法があります。が、ネットでも簡単に検索できます。
私がやった方法は下にまとめてあります。
なお、費用は1万円ぐらいです。
もっと安いSSDや、HDDもありますので探してみてください。
パソコンは安くなってきているとはいえ、使えるのに捨てるのはもったいない気持ちがあるならやってほしい。意外に簡単にできますから。
格安モバイルを自分で設定したり、パソコンの部品を自分で直したり、自分でやると愛着が湧きます♪使える限りは使いたいなと思います!
コメント