ZenfoneGoは台湾製(Asus)の格安スマートフォンです。

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone Go ブルー ZB551KL-BL16
amazonで今みると15,500円からありました。(2020年1月現在、中古品で9000円ぐらいでした)
XperiaJ1compactが2年で壊れた(落として画面が割れた)ことを考えれば、じゅうぶん元はとれたかなと。
しかしZenfoneGoはちと問題児でありまして、いろんなアプリを入れて端末内の容量が増えると勝手に再起動するようになってしまいました。
最終的には10分ごとぐらいに再起動。使っているときでも再起動が繰り返されました。
詳しくはこちら「ZenfoneGoが勝手に再起動する問題について」
どうしたもんかと思いましたが、なんとか解決しまして今は良い子にしてます。
ZenfoneGoを良い子にするコツ
容量を抑える
①画像・動画はgoogleフォトなどのクラウドに保存したら本体からは消す
②アプリは厳選する
③kindleなどの電子書籍も読んだらすぐ消す
④キャッシュはこまめに消す
マイクロSDカード挿入しない

空き容量4GBぐらいあれば十分です。
これが1GBとかになると怪しい動きをしだすかもしれません。
ZenfoneGoのデメリット
わかって購入したのですが、カメラ機能が弱い。
ピントが合いにくいし画質も荒い。
なのでサブ機にしたい・・・と思いつつ、お金もないのでもうちょっと使うつもりです。
買うときはカメラなんてどうでもいいや~~~~^▽^
とか思ってたんですけどカメラ重要でした。
とくにデジカメもっていない人はカメラ重視したほうがいいですね。
次の教訓にいたします。
simは楽天モバイルです。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!


通話simの3.1GBプラン1600円(税抜き)を契約してます。
安い!
今サイト行って新しいプランができてるもんで見てみたらびっくりしたんですが・・

え・・?これのプランSにしたらよくない・・??
ダイヤモンド会員だから、980円じゃん。2GBあればじゅうぶんだし。
ってことに気づきました。プラン変更しようっと。
・・・あれ?よくみたらちっさく新規申し込み時って書いてある・・orz。ま、しゃーない。
楽天モバイル

格安simいろいろあって悩みますね。wifi環境がある人なら楽天モバイルは入門としておススメ。楽天会員ならなおのことおススメ。では。
コメント