引っ越してから、ブログを書く気が起きずに早8月になっていました。
[ad#co-1]
仕事も忙しく、私生活も忙しく・・・気分も沈みがちだったのですが、やっといつもの日常をとりもどせて多幸感にひたっているところです(いつまで続くかな)。
疲れたときにいちばんいいのは「睡眠」
寝ることは体を休めるだけでなく、心も癒してくれます。
わたしは寝ることが大好きなので、疲れたとき、気分が落ちていると感じられるときは早めに就寝します。
あとは、食事。
それも丁寧に作られたと感じるご飯が疲労に効きます。
なにをもって丁寧とするかは自分の感覚しだいです。
わたしは食べると「丁寧に作られたごはんだ・・」と思うことがあります。主に外食です。食べると力が与えられる、ほっとします。
今のところ3軒、「丁寧に作られている」と感じるご飯屋さんがあります。
今日は丁寧に作られたご飯が食べたいとふと思い立ち、仕事帰りに寄ってきました。今日も変わらず「なんかほっとするご飯」のままでした。
あしたも出かけるので、今日とは違うご飯屋さんに行こうと思います。
ごはんに限らず、「丁寧な仕事」ってなんかいいですよね。
雑に塗ってあるペンキより、丁寧に塗られたペンキの方が気持ちいい。そんな感覚なのです。
性格が雑、家の中も雑然としているので、人一倍そういうものに惹かれるのかもしれません。
毎日バタバタとして、部屋が散らかり、簡単に食事を済ます。それは忙しい時はしょうがないのですが、続くとなんだかしんどいんですよね。
自分のために丁寧に作られた食事を摂ることで、ふっと心が温まります。
コーヒーだってインスタントより、丁寧にドリップで淹れられた方が美味しいです。
久しぶりに家に親戚が集合したので、掃除と片づけをしたのですがそれでも汚い(笑)
もっときれいにして、丁寧に生きたい。
わたしが「ていねい」という言葉を意識しだしたのは、この本を読んでから
今日をていねいに過ごすって、一日一日を大事に生きてるという気がするんですよね。
そんな生き方がしたい。
まずは、
掃除と片づけかな・・・・
[ad#co-1]
すごく久しぶりにコメントさせて頂きます(´ー`)
ブログお引越し、お疲れ様でした!
丁寧な生活…憧れます。
日々に追われて、忙しいと言い訳して
丁寧な生活なんて少しも出来てない気がします(´;ω;`)
読んでいてハッとしたというか、
癒されたような不思議な感覚です。
お互い頑張りましょうね♪失礼しました( *´꒳`* )
スヤスヤ様
コメントありがとうございます!引っ越ししたのはいいですが、過疎化しつつあります。記事を充実させていかなければと思いつつ、今日もネットサーフィンにはげんでます。
丁寧っていう言葉がいいなあと本を読んで印象に残ってます。
わたしもできている気はまったくしないのですが( ̄▽ ̄;)、コーヒーをドリップから入れたり、手の込んだご飯を作ったりなんか、なにかひとつでも一日を大切にできたなぁと思えることができたらなと思います。